› 絵本プロフェッショナル協会 山本多江子【また読んで欲しくなる読み聞かせ】 › 第六期「読み聞かせ養成講座」 › 第六期・4回目「紙芝居の楽しみ方」&また読んで欲しくなる読み聞かせとは?
絵本プロフェッショナル協会 読み聞かせの協会 絵本協会 読み聞かせの資格 北島多江子 全国学校図書館協議会 選定図書 また読んで欲しくなる読み聞かせ 絵本プロフェッショナル協会 北島多江子

2019年06月26日

第六期・4回目「紙芝居の楽しみ方」&また読んで欲しくなる読み聞かせとは?

絵本の読み聞かせ養成講座」の第六期も、いよいよ4回目でした♪



「紙芝居の楽しみ方」&「また読んで欲しくなる読み聞かせとは?」
行わせて頂きましたが、紙芝居の奥深さや楽しみ方に
皆さん、目を輝かせて新たな発見をされたようです(^^♪



そして講座のタイトルにありますように
「また読んで欲しくなる読み聞かせとは?」については

「この部分が、〇〇なんですね~?」と、意外かもしれませんが
大切なポイントをお伝えさせて頂きました☆彡




※画像使用について、皆さんの許可を頂いております※
絵本の読み聞かせ養成講座での絵本の選び方です


前回、時間が足りなかったので、小学生への読み聞かせの絵本を
低学年・中学年・高学年、それぞれ選んで頂きました


繰り返し、御自身で選ぶ事によって、選ぶ時のポイントや
見極め方が習得できます☆彡


次回は、いよいよ卒業発表です!!


受講修了証の準備をしたいと思います



第七期の開講は、検討中ですが
ご希望がありましたら、是非お問合せ下さいませ(#^^#)




<出張・読み聞かせ講座>


絵本の仕組み・絵本の選び方・読み方etc

対象年齢を「未就園児」「年少~年長」「小学生」の中から
選択して頂ければと思います


読み聞かせの質問コーナーもございます(^^♪



10名様以上の団体様、グループ対象の
出張講座を承ります☆彡





詳細は、是非 こちら をご覧頂ければ幸いです


7月~年内で、日程をご相談頂ければと思います(#^^#)



最後に、7/5(金)大人のための絵本の読み聞かせ
行わせて頂きます ⇒ こちらを是非ご覧下さいませ♪






同じカテゴリー(第六期「読み聞かせ養成講座」)の記事

Posted by こころ和み庵 北島多江子 at 22:29│Comments(0)第六期「読み聞かせ養成講座」
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第六期・4回目「紙芝居の楽しみ方」&また読んで欲しくなる読み聞かせとは?
    コメント(0)