絵本プロフェッショナル協会 読み聞かせの協会 絵本協会 読み聞かせの資格 北島多江子 全国学校図書館協議会 選定図書 また読んで欲しくなる読み聞かせ 絵本プロフェッショナル協会 北島多江子

2018年09月01日

第一期「読み聞かせ養成講座」のご感想♪

先日、全過程を無事終えました
第一期また読んで欲しくなる「読み聞かせ養成講座」
受講のご感想を頂きましたので
是非全文をご紹介させて下さいね☆


第一期「読み聞かせ養成講座」のご感想♪


<Sさん>



読み聞かせボランティアを始めて、もう数年たっていますが
また新たな気持ちで受講しました。


まだまだ自分の中では知らなかった事も学べ
とても勉強になりました。


今後の読み聞かせに、いかしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。


<Tさん>



4月から小学校の読み聞かせボランティアを始めて
絵本の選び方や読み方について学べたらと思って
受講させて頂きました。

先生の読み聞かせに対する愛情・情熱に触れて
読み聞かせの奥深さ・楽しさを知る事が出来ました。


聞き手の立場に立って、また読んで欲しいと思って
もらえるような読みきかせを心がけて
活動していきたいと思いました。

すてきな修了証も頂けて感激しました。ありがとうございます。


<Aさん>


今回受講させて頂き、読み聞かせをすることを
子供達の前でやれる場に立ってみたいなぁと思いました。


今は、自分の子供の前が主なので。


でも、子供の前で読む時もたまには、めくることを意識したり
しています。


今日、自分の動画をみて、まだ上手によむことを
意識しているかなぁと思いました。


一番大事な聞き手側に立つことを意識の中心にもって
これからの場にいかせたらいいなぁと思います。

絵本を声にだしてよむことが少し楽しくなりました。
ありがとうございました。


<えほん文庫さん>


10年前に、図書館主催の読み聞かせボランティア養成講座を
受講し、その後図書館をはじめ、書店、なかよし館、幼稚園
小・中学校で活動してきましたが、今一度初歩から読み聞かせを
教わりたいと思い、今回北島先生にえほん文庫で講座を
お願いしました。



私をはじめ、参加者のママさんたちが、毎回楽しみに
学ぶことができたことを感謝しております。


私自身は、何より「聞いてくれる子どもたちのことを考えて読む」
という基本を、再確認できたことが、大きな収穫だったと思います。


2期生も募集していますので、関心のあるママさんのご参加を
お待ちしています。


1期の参加の方が、2期への振替も可能にしていただいたことで
全過程を学ぶことができるように快諾してもらえたことで
子どもの都合や急病でのお休みを気にせず
参加出来ることを有難く思っています


ご参加下さったママさん、北島先生、ありがとうございました


第一期「読み聞かせ養成講座」のご感想♪


私の方こそ、本当にありがとうございました!!



長年の読み聞かせボランティア経験(0歳~中学生)と
創作する側でのオリジナル視点を交えて
分かりやすく、ご自身で判断する力を養う講座を
行わせて頂きました



「正しい読み方」や「良い選び方」ではないのが
一番のポイントで、お伝えしたい事なんですよ☆




日程については、続けての記事でご案内致しますので
是非ご覧下さいませ



お子さん連れでのご参加も可能ですので
第二期へのご参加をお待ちしております(#^^#)





同じカテゴリー(第一期「読み聞かせ養成講座」)の記事

Posted by こころ和み庵 北島多江子 at 23:50│Comments(0)第一期「読み聞かせ養成講座」
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第一期「読み聞かせ養成講座」のご感想♪
    コメント(0)