2018年09月01日
第一期「読み聞かせ養成講座」の3回目を開催しました♪
10/5(水)えほん文庫さんにて開催中の
また読んで欲しくなる 「読み聞かせ養成講座」の
第3回目 絵本の選び方 小学生・中学生を行いました(^^♪

読み聞かせボランティアの活動をされている方の多くが
お子さんの入学を機に始められたりして
小学生のクラスを担当されている事と思います
今回は、選び方だけではなく 「絵本の組み合わせの仕方」を
実践しながら学んでいきました
低学年・中学年・高学年で、まず絵本を分けます
そしてそれらから、どのように組み合わせるかで
より読み聞かせが楽しくなるのかをお伝えしました
実際の活動に役立てて頂ければ、嬉しい限りです(#^^#)
10/26(水) 第4回は、「紙芝居の楽しみ方」
また読んで欲しくなる読み聞かせとは?を学びます
紙芝居には、絵本にない楽しみ方があるんですよ~(^^♪
昨年から、紙芝居の創作を始めましたが
絵本の場面を描くのと、また違う楽しさと難しさがあります
今年は、「また読んで欲しくなる読み聞かせ講座(単発)」内の
お話し会の時に、絵本と合わせて読ませて頂いたり
大人の方へ紙芝居を読む機会もあり
今後のライフワークにしていきたいですね(#^^#)

現在、第2期生募集中です☆
講座の詳細は、こちら を是非御覧下さいませ
・講座のご質問等、オーナーメールにて承ります
・お申込みは、えほん文庫さん⇒こちらへお願い致します
ご参加お待ちしております~(^^♪
また読んで欲しくなる 「読み聞かせ養成講座」の
第3回目 絵本の選び方 小学生・中学生を行いました(^^♪

読み聞かせボランティアの活動をされている方の多くが
お子さんの入学を機に始められたりして
小学生のクラスを担当されている事と思います
今回は、選び方だけではなく 「絵本の組み合わせの仕方」を
実践しながら学んでいきました
低学年・中学年・高学年で、まず絵本を分けます
そしてそれらから、どのように組み合わせるかで
より読み聞かせが楽しくなるのかをお伝えしました
実際の活動に役立てて頂ければ、嬉しい限りです(#^^#)
10/26(水) 第4回は、「紙芝居の楽しみ方」
また読んで欲しくなる読み聞かせとは?を学びます
紙芝居には、絵本にない楽しみ方があるんですよ~(^^♪
昨年から、紙芝居の創作を始めましたが
絵本の場面を描くのと、また違う楽しさと難しさがあります
今年は、「また読んで欲しくなる読み聞かせ講座(単発)」内の
お話し会の時に、絵本と合わせて読ませて頂いたり
大人の方へ紙芝居を読む機会もあり
今後のライフワークにしていきたいですね(#^^#)

現在、第2期生募集中です☆
講座の詳細は、こちら を是非御覧下さいませ
・講座のご質問等、オーナーメールにて承ります
・お申込みは、えほん文庫さん⇒こちらへお願い致します
ご参加お待ちしております~(^^♪
Posted by こころ和み庵 北島多江子 at 23:50│Comments(0)
│第一期「読み聞かせ養成講座」