「絵本の読み聞かせ会」のプログラムの作り方のポイント☆認定講座で学べます

こころ和み庵 北島多江子

2022年10月26日 11:32

読書の秋に、読み聞かせを深めてみませんか?


イベントでの読み聞かせ・お話サークルなどでの
読み聞かせ会に、少しでも参考になれたら幸いです





絵本作家による読み聞かせメソッドを、Instagramで投稿しています


先日開催させて頂いた本の王国ラフレ書店様での「絵本の読み聞かせ会」で
実感したメソッドを公開しました


この投稿をInstagramで見る

北島多江子|絵本作家による読み聞かせ・スキルアップ・認定講座(@cocoronagomiann)がシェアした投稿





公式LINEでは、毎週火曜日・更に詳しい内容を配信しています(#^^#)



今回、初めてスケッチブックシアターとペープサートを組み合わせたのですが
ちゃんと理由があるのです



それは、読み聞かせ会を行う会場周辺の状況を考慮するのが
大事なポイントです



今回、ラフレ初生の屋上で、3年ぶりに開催された
エアフェスタ2022 ブルーインパスの飛行が
観覧できるようになっていました



そこで、非日常を体験されたお客様が
1階で「絵本の読み聞かせ会」に参加された場合


想定内のプログラムでは、楽しんで頂けても
読み聞かせ会ならではの新しい体験には
なりにくいと思ったのです



なので、まだ実際に体験された事が少ない
スケッチブックシアターをメインにしました☆彡



以上のように、会場の内外の状況や
室内なのか屋外なのかで変わってきますので
今回のプログラムの作り方が、お役に立てたら幸いです



<絵本作家による読み聞かせ認定講座>


読み聞かせ会のプログラムの作り方は
絵本スペシャリスト認定講座の5ヶ月目で学べます






認定講座の詳細ページ ⇒ こちら





公式LINE では、お友達の追加をして頂き
無料・3日間集中講座の 
プレゼントをお届けしています

1日目 3つの読み聞かせお悩み解決動画
2日目 読み聞かせメソッドの一部・PDF
3日目 絵本の作り方(制作過程の説明動画)





内容や日程のお問合せ・読み聞かせについてのご質問は
どうぞお気軽にお問合せ下さいませ(#^^#)




関連記事